このブログを作り始めて1カ月半です。
ブログ記事を作成する中で、 モチベーションアップ策の一つとして Google AdSense の審査を受けました。
審査を受ける前に一通りWEBで情報収集をしたところ、簡単に審査に合格するケースもあれば、なかなか審査に合格できないケースもあるということでした。
このため、これから Google AdSense の審査に挑まれる方のためにも、一つの参考事例として、私の記録記事をアップさせていただくことにしました。
参考にしていただけると嬉しいです。
自分にとってのGoogle Adsenseの意義
ブログ記事を書いていく中で誰しもが通るステップということですが、
ブログを始めた当初は、
● WordPress の操作方法を最低限習得するまでに結構時間かかる
● 記事を書くのにとても時間がかかる
● 全く PV が上がらない
● 成果が形として全く見えない
● 結果として続けていていいのか不安になる
こんな状況に陥ります(もちろん本記事を記載している今も現在進行形です)。
私自身もブログを始めて1ヶ月半ほどですが、少なく見積もっても既に100時間以上の時間を費やしてきました。
そして何か具体的な成果があったかというと、全く何もありません。
ブログのアクセス数が増えて行くのは半年を超えて7ヶ月目以降ぐらいから、と一般的に言われたりもします。
このまま続けていけば成果が出るのかどうか不安になりながらも、この時期を乗り越えてやってくしかないというのが、まさに現状です。
このような状況の中、Google Adsenseの審査に申し込んだのは、数円~数十円程度のうまい棒一本程度の収益が欲しいというよりも、審査に合格することが数少ないモチベーションアップになると思ったからです。
Adsenseの審査申込時のサイトの状況
まず Google AdSense の審査に申し込んだ時のサイトの状況を整理します。
サイト歴
- 2020年11月1日:サイト運営開始
- 2020年12月10日:Google AdSense審査申込
- 2020年12月12日:Google AdSense審査合格
記事数
- 合計12記事
- 2020年11月 9本
- 2020年12月 3本(12月10日までの記事数です)
記事の主な内容
- 自分の考えや思考をまとめた記事:6本
- 自分の経験値に基づくノウハウ記事:4本
- 自分自身の振り返り記事(自分のこと):2本
- その他の固定ページ:4ページ
- サイト運営者情報
- お問合せページ
- プライバシーポリシー
- 会社概要
記事のタイトルと文字数
投稿日 | 記事タイトル | 文字数 |
11月1日 | 起業のお金の不安を少しでも小さくする方法 | 1,735文字 |
11月2日 | 資金繰り表で押さえるべき4つのポイント | 2,535文字 |
11月4日 | 官報公告を自分一人で出す方法(合同会社から→株式会社への組織変更) | 2,372文字 |
11月5日 | コツコツと脱Excelとそれに代わるシステム化を | 2,834文字 |
11月8日 | コンサルタントに求められる5つのマインド条件 | 1,905文字 |
11月10日 | 独立した際の名刺デザインの作り方【Canvaがおススメ】 | 1,819文字 |
11月24日 | ブログのキャラクターを簡単に作成する方法【著作権に注意】 | 3,144文字 |
11月25日 | 株式会社の本店移転登記を自分一人でする方法【60分で完結】 | 2,555文字 |
11月29日 | 1日1新!誰でも簡単に成長できる方法【ある税理士の方からの学び】 | 2,057文字 |
12月1日 | 一人コンサルタント1カ月目の振り返り(活動したこと、ブログPVなど) | 2,847文字 |
12月8日 | ブログや記事の文字情報と動画情報との比較【情報との付き合い方】 | 2,660文字 |
12月9日 | Amazon Audibleで「ながら」学習のススメ【散歩、通勤、寝る前に】 | 2,058文字 |
※ なお、文字数は、本記事の投稿時の2020年12月14日時点のものですので、今後リライト 等により文字数が変わる可能性もあります。
Google AdSense について勉強したこと
Google Adsenseについては、ブログを始める前まではあまり基礎知識がなかったので、本とYouTube動画で勉強しました。
参考にさせて頂いた本
Google AdSense のことを学ぶ際に、まとまった情報として勉強になった書籍がソーテック社の「本当に稼げる Google AdSense」という本になります。
基本的なことから、審査合格後の運用のポイントまで記載されており、審査に合格したこれからも参考となりそうな情報がたくさんまとまっています。
参考にさせて頂いた動画
- ヒトデせいやさん
- なかじさん
なお、本、動画ともに、基本的には皆さん同じような内容になっており、基本に忠実にブログの記事を書いていきましょう!という内容にはなります。
● Google AdSense の審査の明確な基準は明らかとなっていない
● オリジナリティのある記事を書きましょう
● 1記事1,500文字程度以上は書きましょう
● 運営者情報のページを作りましょう
● プライバシーポリシー情報のページを作りましょう
● 最低でも10記事ぐらいは作成しましょう
これらの情報を参考に、あとは適切に記事を作成していき、どこかのタイミングで審査を申し込むことになります。
まとめ
ブログ立ち上げ当初は全く成果が見えないので、継続していくのがとてもしんどい時期になります。
それでもブログの記事を書き続ける人は、一歩一歩積み上げていけばどこかのタイミングで成果につながり、その小さな成果が大きな成果に繋がると信じている人だと思います。
僕自身もそれを信じて、今一歩一歩頑張っています。
まだ具体的な成果というのは全く何もありませんが、Google AdSense の審査合格を小さなモチベーションの一つにして、今後も記事更新を頑張っていこうと思います。
この記事が同じ状況に遭遇する方の少しの助けになればう嬉しいと思っています。